ビットコイン(BTC)をはじめとする仮想通貨は、どこで購入できるのでしょうか。
それは”販売所”と”取引所”です。
”販売所”と”取引所”の違い
仮想通貨の売り手と買い手の注文がマッチすれば取引が成立する。販売所よりも安価で購入、高値で売却することができるが、注文がマッチしなければ売買が成立しないというリスクがある。
なんとなく違いについてわかっていただけたでしょうか。
ビットコインの購入にはCoincheck(コインチェック)
数ある取引所の中でもユーザー数が多い仮想通貨の取引所であるのが、Coincheck(コインチェック)です。
Coincheckも販売所・取引所、それぞれの機能を用意しています。
Coincheckおすすめポイント
・パソコンからでもスマートフォンからでも取引ができ、手続きも簡単
・取引できる仮想通貨の種類が、ビットコインを含め10種類と多い
・貸仮想通貨サービスを提供している
パソコンからでもスマートフォンからでも取引ができ、手続きも簡単
仮想通貨の取引には、まず口座を開設する必要がありますが、Coincheckはメールアドレスの入力ですぐにアカウント作成ができます。Facebookでのアカウント登録にも対応しています。
口座開設も数ステップで完了することができることに加えて、2段階認証システムなどによって、セキュリティ対策にも力を入れています。
取引できる仮想通貨の種類が、ビットコインを含め10種類と多い
ビットコイン(BTC)以外のすべての仮想通貨(アルトコイン)はおよそ1,500種にも上るとされており、中には仮想通貨の代表格であるビットコイン(BTC)の欠点を克服し、独自の機能を備えた通貨も存在します。
Coincheckでは、イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)など、魅力的なアルトコインを扱っていますので、思い立ったときにいつでも購入・売却ができます。
貸仮想通貨サービスを提供している
仮想通貨の取引は、刻々と価格が変動し続けます。しかしだからといって、一日中チャートをチェックし続けるのは難しいですよね。
この貸仮想通貨サービスは、ユーザーから仮想通貨を一定期間預かり、期間満了後に利用料を追加して払い戻しを受けられるというサービスです。
貸仮想通貨サービスは、Coincheckが取り扱いしている全通貨で利用することができ、貸出期間も14日間・30日間・90日間・365日間から選ぶことができます。
まとめ
以上、Coincheck(コインチェック)についてまとめました。
次回はGMOコインについてお話したいと思います。